前日は夜行列車で寝不足でしたので今朝はゆっくりめにチェックアウト。
今日の午前中は、あおなみ線でJR東海の「リニア・鉄道館」へ向かいます。
「リニア・鉄道館」は初めての訪問になります...。
10時の開館と同時に入場....夏休みですが来場者は思ったほどではありません。
やっぱり京都のほうへ行かれている方も多いのですかネ^^;
まずは2階からお決まりの俯瞰です。
私の中では大宮の鉄道博物館が標準になっているせいか「リニア・鉄道館」は
若干こじんまりした印象です。
とはいえ、展示車両は思出深い車両がたくさん展示されていました。
0系(21-86+36-84)
1964年開業の東海道新幹線は同級生です。
0系も同級生..という印象(笑)
0系も同級生..という印象(笑)
36-84食堂車の満席案内....。
0系の食堂車には乗った経験が無いのが残念です。
100系(123-1+168-9001)
100系は「青春」の思い出といった感じですA^^;)
食堂車168-9001車内
この車内を見ると...懐かしさと甘酸っぱさが蘇りますA^^;)
165系(クモハ165-108)
大目玉の165系は子供の頃から地元で慣れ親しんだ車両でした。
381系(クハ381-1)です。
憧れの振り子電車でした^^; 振り子独特の揺れが....^^;
EF58 157
運転窓やワイパー、塗装などは復元されていますが
浜松区で貨物を牽いていた頃...黒HゴムにSGを噴き上げる姿....
学生時代にアルバイトで汐留駅にて幾度と対面している釜でした。
浜松区で貨物を牽いていた頃...黒HゴムにSGを噴き上げる姿....
学生時代にアルバイトで汐留駅にて幾度と対面している釜でした。
117系(クハ117-30+モハ117-59∔クハ116-209)
冷房の効いた車内...休憩所になっていますがガラガラです。
結局ここで涼んでいた時間が一番長かったかもA^^;)
予定より早く撤収。名古屋駅でランチです。
名古屋コーチンの親子丼 @1296円 / 六行亭
午後は再び炎天下で撮り鉄ですA^^;)