なんびーの週末鉄 3号館

週末...地元南武線を中心にまったり撮り鉄... 時々乗り鉄を楽しんでいます。 写真は上達せずセンス皆無...。

遠征旅行【中京圏】

8/6 リニア・鉄道館

前日は夜行列車で寝不足でしたので今朝はゆっくりめにチェックアウト。

今日の午前中は、あおなみ線でJR東海の「リニア・鉄道館」へ向かいます。
「リニア・鉄道館」は初めての訪問になります...。
10時の開館と同時に入場....夏休みですが来場者は思ったほどではありません。
やっぱり京都のほうへ行かれている方も多いのですかネ^^;


まずは2階からお決まりの俯瞰です。
イメージ 1


私の中では大宮の鉄道博物館が標準になっているせいか「リニア・鉄道館」は
若干こじんまりした印象です。
とはいえ、展示車両は思出深い車両がたくさん展示されていました。


0系(21-86+36-84)
イメージ 2
1964年開業の東海道新幹線は同級生です。
0系も同級生..という印象(笑)
36-84食堂車の満席案内....。
イメージ 3
0系の食堂車には乗った経験が無いのが残念です。



100系(123-1+168-9001)
イメージ 4



100系は「青春」の思い出といった感じですA^^;)
食堂車168-9001車内
イメージ 5
この車内を見ると...懐かしさと甘酸っぱさが蘇りますA^^;)



165系(クモハ165-108)
イメージ 6
大目玉の165系は子供の頃から地元で慣れ親しんだ車両でした。


381系(クハ381-1)です。
イメージ 7
憧れの振り子電車でした^^; 振り子独特の揺れが....^^;


EF58 157
イメージ 8


イメージ 9
運転窓やワイパー、塗装などは復元されていますが
浜松区で貨物を牽いていた頃...黒HゴムにSGを噴き上げる姿....
学生時代にアルバイトで汐留駅にて幾度と対面している釜でした。


117系(クハ117-30+モハ117-59∔クハ116-209)
イメージ 10


冷房の効いた車内...休憩所になっていますがガラガラです。
イメージ 11

結局ここで涼んでいた時間が一番長かったかもA^^;)


予定より早く撤収。名古屋駅でランチです。
名古屋コーチンの親子丼 @1296円 / 六行亭
イメージ 12



午後は再び炎天下で撮り鉄ですA^^;)



8/5 名古屋界隈の貨物列車③ 【熱田】

清州から熱田へ移動です。
熱田で 短い時間でフライアッシュと赤ホキが撮影できるので
駅で暑さを避けながら撮影です。
鶴桃がやってきました。
1052レ EF210-172∔コキ
イメージ 1



赤ホキよりも先に...まずはフライアッシュがやってきてしまいました。
5767レ EF66 127+ホキ(FA)
イメージ 2


あと打ち....
イメージ 3



そして赤ホキです。
8784レ EF64 1022+ホキ
イメージ 4


あと打ち....。
イメージ 5




これにて本日の撮影は終了です。
夕食は 矢場とんで 
イメージ 6
みそ串かつで一杯やったあと
みそかつ定食をいただきます。

みそかつ定食@1,100円+α

イメージ 7
前夜ロクに寝ていない事もあって
このあとはホテルでバタキューです^^;

8/5 名古屋界隈の貨物列車② 【稲沢~清州】

清州の駅を降りて 炎天下の中、稲沢方面へ歩きます。
途中....日陰に退避しながら撮影できそうな場所を発見...。
ここで狙う事にしました。

まずは 赤ホキの返空....5783レがやってきます。
5783レ EF64 1035+ホキ
イメージ 1


「しらさぎ」もやってきました。
8M「しらさぎ8号」 681系W7編成
イメージ 2


EF66運用の2082レは...丸目のサメちゃんでした。
2082レ EF66 105+コキ
イメージ 3



稲沢へ向かうロクヨン重連です。
3084レ EF64 1036+EF64 1017+タキ
イメージ 4

引いてもう1枚....。
イメージ 5


遅れていたのでしょうか....「ワイドビューひだ」がやってきました。
30D ワイドビューひだ10号 キハ85系
イメージ 6


5073レ EF66 132+コキ
イメージ 7
関東では運用がめっきり減ったEF66も
こちらでは日中頻繁に往来しますが、運がなくサメちゃん連発...。


暑さに負けてこのへんで撤収....。
このあとは軟弱な駅撮りです。

8/5 名古屋界隈の貨物列車① 【一宮・清州】

昼時になり、一宮でランチを食べることにしました。
その前にロクヨン原色とゼロロクがやってくるのでお迎えです。
2071レ  EF64 1016+コキ
イメージ 1


反対側からやってくるEF66を待ちます....。
その前に「しらさぎ」がやってきました。
6M 「しらさぎ6号」 681系W*編成
イメージ 2



そして...EF66の姿が見えましたが....
8056レ EF66 26+コキ
イメージ 3

この直後普電に被られます(T_T)
離合してかろうじて撮れました^^;
イメージ 4



・・・ということで昼食。
暑いので ざるきしのランチセットを頂きましたが画像失念^^;

食後は清州へ向かいます。
清州駅に到着すると すぐに凸がやってきました。
2080レ DD51 1028+コキ
イメージ 5

2080レを撮影のあとは清州駅を降りて炎天下を稲沢方面へ歩きます。

8/5 樽見鉄道 東大垣駅

8785レを撮影後........東大垣から東海道線へ戻ります。

東大垣駅では下り列車と交換があるようです。
1001レ ハイモ295-617
イメージ 1
元三木鉄道ミキ300-105のハイモ295-617がやってきました。
大垣行と交換します。


そして乗車する大垣行きは・・・。
揖斐川鉄橋を渡りハイモ295-516がやってきました。
18レ ハイモ295-516
イメージ 2



東大垣駅へ入線します。
イメージ 3


ひと駅の往復ではありますが 久しぶりに樽見鉄道に乗りました^^

ギャラリー
  • 2025.01.12. 「開運成田山初詣八王子号」乗り鉄で成田へ【2】
  • 2025.01.12. 「開運成田山初詣八王子号」乗り鉄で成田へ【2】
  • 2025.01.12. 「開運成田山初詣八王子号」乗り鉄で成田へ【2】
  • 2025.01.12. 「開運成田山初詣八王子号」乗り鉄で成田へ【2】
  • 2025.01.12. 「開運成田山初詣八王子号」乗り鉄で成田へ【2】
  • 2025.01.12. 「開運成田山初詣八王子号」乗り鉄で成田へ【2】
  • 2025.01.12. 「開運成田山初詣八王子号」乗り鉄で成田へ【2】
  • 2025.01.12. 「開運成田山初詣八王子号」乗り鉄で成田へ【2】
  • 2025.01.12. 「開運成田山初詣八王子号」乗り鉄で成田へ【2】
アーカイブ
  • ライブドアブログ